こんにちは!スマイリング編集部です。

いつ起こるかわからない大災害。
災害時には、温かい食事でほっと一息つくことができると、心に余裕が生まれます。

今回は、「情報誌スマイリング2025年夏号 保存がきく食品だけで簡単につくれる「ぼうさい芋煮」を、実際に作ってみます!

ぼうさい芋煮レシピ

材料(4人分)

● さつまいも………… 200g
● 車麩(くるまふ)……大1 枚
● 高野豆腐(戻し前4×6cm 四方程度)…3 枚
● 切干大根…………………… 10g
● たまねぎ(中)………… 1 玉
● にんじん(中)………… 1 本
● 干ししいたけ(スライス)…5g
● 塩昆布……………………… 5g
● めんつゆ…………………… 80ml
● 日本酒…………………… 40ml
● かつお節(2g パック)……1 袋
● 調理用水………………… 800ml

下ごしらえ

❶ さつまいも 1.5cm 幅に半月切り
❷ 車麩、高野豆腐 水で戻して一度水気をしぼり一口大にカット
❸ 切干大根 水で戻して軽く洗い 5cmくらいにカット
❹ たまねぎ 横半分に切り、1cm幅にスライス
❺ にんじん 皮はむかずにいちょう切り

作り方

❶ 食材(塩昆布を除く)を水から炊く
❷ 沸騰後、火を中火に弱め、時々あくを取りながら更に5分程度煮込む
❸ 塩昆布、めんつゆ、日本酒を入れる
❹ かつお節を入れ、味を見て薄かったらめんつゆを追加し完成!

災害時は余計な水を使わず、洗い物は出さないことが重要。下ごしらえした食材はどんどん鍋に入れる!

作ってみます!

具材をレシピ通りに切り、どんどん鍋の中へ。車麩が手に入らなかったので、小町麩で代用しています。
余計な器をつかわず、洗い物を減らすのがポイントです。

水から炊き、アクを取りながら煮込んだら、調味します。
行程が少なくて作りやすいですね!

完成!

サツマイモが使われているので、かなり腹持ちがよい感じがします!人参やお麩など、様々な食感が楽しめるので、満足感が高いです。

めんつゆ・塩昆布・しいたけのシンプルな味付けは、甘めの万人受けする味。
みなさんもぜひ一度作って、いざという時に思い出せるようにしてみてください!

情報元:「情報誌スマイリング2025年夏号 保存がきく食品だけで簡単につくれる「ぼうさい芋煮」

PAGE TOP