夏のワクワクを探しに行こう!

工場見学や自然体験など、見て学んで楽しめるおでかけスポットをご紹介します。

家族、仲間との夏の思い出づくりにピッタリ! 自由研究にも使える、楽しさ満載のおすすめスポットです。

【浦和】ロッテ おかしの学校(浦和工場)【無料】

人気お菓子のヒミツを探ろう!
親子で楽しむお菓子工場見学ツアー

身近なお菓子であるチョコレートがどう作られるかを楽しく学べる工場見学。

映像やクイズを交えた「おかしの学校」では、材料のことから製造工程、包装の工夫までを知ることができ、自由研究にもおすすめです。

実際の製造ラインの迫力に、子どもも大人もワクワク。
参加は事前予約制なので、早めの申し込みがおすすめです。

お馴染みのガーナチョコレートやパイの実が実際に製造されているところを見学できます。

帰り間際に受付時にもらった引換券を提示すると、見学者1人ずつにお土産が渡されます。

ロッテ おかしの学校(浦和工場)


【住所】埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
【交通】JR「武蔵浦和駅」徒歩5分
【時間】10:00~/14:00~(2回制/要予約) 
【休日】土日/祝日/お盆休み/年末年始/工場メンテナンス日
【問合せ】WEBサイトから

公式サイト

 

 

【朝霞】りっくんランド(陸上自衛隊朝霞駐屯地隣接)【無料】

本物の戦車や装備に大接近!
自衛隊の役割を体験できる体験型施設

大迫力の実際の戦車やヘリコプターなどが館内に展示されています。

陸上自衛隊の広報施設として、戦車やヘリなどの実物展示が楽しめる体験型ミュージアム。

迷彩服の試着や装備品の操作体験、映像による紹介など、好奇心を刺激する内容が充実しています。

平和を守る自衛隊の仕事を学びながら、自由研究にも活かせる貴重な学びが得られます。親子で丸一日楽しめるスポットです。

【自衛隊車両体験試乗】

毎月開催されるイベントでは大型トラックや高機動車の体験試乗等を開催。
予約制なのでホームぺージをチェック!

駐屯地内を走るコースとなります。

りっくんランド(陸上自衛隊朝霞駐屯地隣接)

【住所】埼玉県朝霞市栄町4-6
【交通】東武東上線「和光市」駅」から循環バス「本町小学校前」下車徒歩7分
【時間】9:30〜11:45、13:15〜16:45 
【休館】月・火(祝日の場合は翌日)
【電話】03-3924-4176

公式サイト

 

【流山】流山市白みりんミュージアム【一般300円】

白みりんの歴史や魅力を伝える
体験型ミュージアム

ミュージアム内のショップには流山を代表するお菓子・雑貨など自慢の品が並んでいます。

流山本町が発祥とされ、今では多くの料理に使われる本みりんの原型となった、白みりん。その歴史と文化を紹介する体験型ミュージアムです。

ドラマ仕立ての動画や、昔ながらのもろみ仕込みバーチャル体験、バーチャル工場見学、ゲーム感覚で学べるアトラクションなどを通じて学べます。

造り酒屋をイメージした建物の雰囲気も味わえ、大人も子どもも楽しめる穴場スポットです。

ミュージアム限定の白みりんソフトクリームも人気!

流山市白みりんミュージアム

【住所】千葉県流山市流山3-358-1
【交通】流鉄流山線「平和台」駅から徒歩5分
【時間】9:00~17:00 【休日】月(祝日の場合は翌日)
【電話】050-1724-3926
※有料展示エリアへの入場、調理体験は事前のインターネット予約が必要です。

公式サイト

 

【船橋】ふなばし三番瀬環境学習館【一般400円・船橋市在住の小中学生は無料!】

干潟の生き物とふれあいながら学べる海辺の自然体験型環境学習スポット

「知る」「考える」「学ぶ」の3つのゾーンで、三番瀬の魅力をたっぷり体感できます。

東京湾に広がる干潟・浅い海、三番瀬の自然をテーマにした体験型施設。

館内の映像やゲーム、標本の展示で生き物や環境について楽しく学び、すぐそばの干潟で生き物や貝殻を探すことができます。

親子で楽しみながら海の不思議にふれられるのは、夏らしい貴重な経験。特別イベントも開催されるので、事前チェックがおすすめです。

ふなばし三番瀬環境学習館

【住所】千葉県船橋市潮見町40
【交通】JR「船橋」駅からバス「船橋海浜公園」下車
【時間】9:00〜17:00 【休日】原則、月(祝日は翌平日)
【電話】047-435-7711

公式サイト

 

【春日部】防災地下神殿(首都圏外郭放水路)【1000円~】

圧巻の地下巨大空間で学ぶ
水害対策と驚きの最先端防災技術

龍Q館

地下に広がる巨大な空間は、豪雨の際に河川の水を一時的に貯めて街を守るための「防災施設」。

別名“地下神殿”と呼ばれる調圧水槽は、高さ18メートル、柱の列が並ぶ圧巻の光景です。

見学ツアーでは、施設の役割や水害対策についてわかりやすく説明され、学びも満点。土木や防災に興味のある人に特におすすめです。

地下に広がる“神殿”の広さはまさに圧巻! ヒーローモノや戦隊モノのロケ地としても活用されるそう。

提供 国土交通省江戸川河川事務所

防災地下神殿(首都圏外郭放水路)

【住所】埼玉県春日部市上金崎720
【交通】東武アーバンパークライン「南桜井」駅から徒歩約30分
【時間】10:00〜16:00 ※事前予約制(龍Q館は9:30~16:00 予約不要)
【休日】不定休 (龍Q館は月曜日)
【電話】048-747-0281(見学会 受付時間9:00~16:30)
【料金】 1,000円〜 (龍Q館は無料)
【その他】見学会は、年齢制限等の条件あり。詳細はHP等で確認。

公式サイト

 

引用元:情報誌スマイリング2025夏号

PAGE TOP