
【AI と暮らす新生活】30秒で動画要約が完了する生成AI活用術/【レシピ】今夜は芋煮で!山形村山風芋煮(牛肉・醤油風味)
目次
動画は「見る」から「読む」時代へ!
30秒で動画要約が完了する生成AI活用術
教えてくれたのは…

株式会社イーグッド 代表取締役
明星大学経営学部 非常勤講師
榎本 晋作さん
未来教育実践家。アメリカで学んだ手法を用いて、企業や大学、行政を中心に「未来」をテーマとした研修や人材育成プログラムを提供しています。
YouTubeの動画は便利だけど、「30分もあると全部見るのがめんどくさい…」「知りたい部分だけサクッと知りたい」と思ったことはありませんか? 特に占いやビジネス系の動画ではそのような声を多く聞きます。そのようなときに役立つのが、ChatGPTを活用した動画要約ツールです。
動画の内容がわずか30秒程度で要約され、文章として表示されます。長い動画もポイントを押さえて理解できるので、情報収集の効率が飛躍的にアップ!
ポイントは、「後でもすぐに読み返せること」!要点だけをサッとチェックできるため、無駄なくインプットできます。
忙しい毎日でも、動画の要点をすばやくキャッチ! 生成AIを活用して、賢く情報収集をしてみませんか?
使い方はとても簡単!

①Google Chromeの拡張機能
「YouTube Summary with ChatGPT」をインストール

②要約したいYouTubeの画面でChatGPTのロゴマークをクリック

←このマークをクリック

③動画内容が要約され、文章で表示される
情報収集の効率が飛躍的にアップ!
後で読み返せて、要点だけをチェックできる
今夜は芋煮で!「山形村山風芋煮(牛肉・醤油風味)」

里芋のねっとりホクホク感と、牛肉とごぼうの旨味が広がる山形自慢の郷土料理。
醤油、砂糖を使わず、めんつゆのだしの風味を効果的に活かします。
材料(4人分)
里芋(土付き)…………400g
牛肉バラ肉………………250g
平こんにゃく(250g程度)…1枚
ごぼう………………1/2本
長ネギ(太め)…………1本
しめじ…………………1パック
めんつゆ…………………100ml
日本酒……………………80ml
水…………………………800ml
下ごしらえ
①里芋の外皮をこそぐ(皮を剥かない)。こそいだ後に、適当な大きさに切る
②平こんにゃく 縦に3等分に切った後、手で半口大にちぎる
③ごぼうをささがき。水にさらさず使用
④牛肉 5cmくらいにカット
⑤長ネギ 0.5cm幅程度に斜めにスライス
⑥しめじ、石づきを切り落とし手でばらす
作り方
①食材(牛肉、しめじ、長ネギを除く)を全て水から炊く
②沸騰後、火を中火に弱め、時々あくを取りながら更に5分程度煮込む
③めんつゆ、日本酒を入れる(めんつゆは2/3程度)
④牛肉、しめじを入れ、ひと煮立ちさせる
⑤味を最終調整(めんつゆの残り。足りなければ追加)
⑥火を止め、長ネギを入れて蒸らす。しんなりしてきたら完成
※残ったスープに固形カレーを溶かし、冷凍うどんを入れると〆の芋煮カレーも楽しめます!
レシピ監修:アンディ黒沼さん
山形県出身。全国的にも注目度が高まる「芋煮会」を活用した地域の活性化に取り組む全日本芋煮会同好会代表・シニアイモニスト、フードアナリスト。最近では、ぼうさい芋煮の普及啓発に注力中です。